〒464-0092 名古屋市千種区茶屋が坂一丁目12番23号
 基幹バスの茶屋が坂停からは 北へ150mほどです。
| 診療時間 | 午前 月~木,土:9:00~12:00 金:10:30~12:00 午後 月、金:15:30~18:30 火、水:16:00~18:30 | 
|---|
| 休診日 | 木曜午後と土曜午後・日祝日 | 
|---|
今年度はワクチンの生産量は例年並みとのことです。
医療機関ごとの割り当てはある程度決められていますので、ご予約いただいたワクチン量が一定の量を超えた段階で一旦予約受付を停止させていただきます。
ワクチンの入荷量や時期に合わせて、その都度予約を再開する予定です。
今シーズンのインフルエンザワクチンは、A/Victoria/4897/2022(IVR-238) (H1N1)pdm09 と A/Perth /722/2024(IVR-262) (H3N2) と B/Austria/1359417/2021(BVR-26) (ビクトリア系統)とが混合されている3価ワクチンです。A型の1種類が変更となり、B型の山形系統は2020年を最後に流行がないため廃止となりました。保存剤としてチメロサールを微量含んでいます。(チメロサールを含まない製品は、入手困難です)。
ワクチンの接種量は、6ヶ月〜2歳0.25ml、3歳以上0.5mlです。
13歳未満は2〜4週の間隔を開けて2回接種します。1回目予約時に2回目の予約もお願いします。
 13歳以上は1回接種が一般的です。
価格は医療機関ごとに決定されます。当院では3歳未満の方(0.25ml)3200円、3歳以上中学生までの方(0.5ml)3800円、高校生以上の方(0.5ml)4200円とさせていただきます。13歳未満の方は2回接種することが必要です。 ※健保連愛知連合会の補助券がご利用いただけます。
(当院では、成人の方は、お子様の予防接種に同伴される方のみ接種を行っております。)
・フルミスト(点鼻するタイプのインフルエンザワクチン)について
2歳以上中学生以下の方に行います。(成人の方には接種できないワクチンです。)左右の鼻孔に噴霧するワクチンで、注射ではありません。
 1回の接種です。価格は8500円です。
 ゼラチンアレルギーの方は接種できません。
 喘息のある方は、接種に注意が必要です。
 生ワクチン(MR、おたふく、水痘)とは、接種間隔を4週間以上あけていただく必要があります。
 フルミストに関しては、名古屋市の助成はご利用いただけません。
 健康保険組合連合会愛知連合会の補助事業はご利用いただけます。
 
 お電話でのお問合せ
<診療時間>
 午前
 月~木,土:9:00~12:00
 金:10:30~12:00
 午後
 月、金:15:30~18:30
 火、水:16:00~18:30
 乳児健診
 月、金:15:00~15:30
 予防接種
 火、水:14:30~15:30
 金:9:00~10:00
 木曜午後、土曜午後、日祝日は休診
〒464-0092
 名古屋市千種区茶屋が坂一丁目
 12番23号
基幹バスの茶屋が坂停からは
 北へ150mほどです。
午前
 月~木,土:9:00~12:00
 金:10:30~12:00
 午後
 月、金:15:30~18:30
 火、水:16:00~18:30
 乳児健診
 月、金:15:00~15:30
 予防接種
 火、水:14:30~15:30
 金:9:00~10:00
木曜午後・土曜午後・日祝日
(09/27)お知らせ
 (09/25)2022年度インフルエンザワクチンについて
 (09/23)インフルエンザ予防接種 Q&A
 (09/23)予約を済まされたかたへ
 (09/23)予約のしかた